ソフトム通信 第7号 クラウド
いつも大変お世話になっております。
今回のソフトム通信のテーマは、「クラウド」です。
数年前から「クラウド」という言葉をよく聞くようになりましたが、人により若干の解釈の違いを感じます。
この「クラウド」は略称であり、正式には「クラウド・コンピューティング」もしくは「クラウドサービス」と呼びます。
経産省ではクラウドを、「共有化されたコンピュータリソース(サーバ、ストレージ、アプリケーションなど)について、利用者の要求に応じて適宜・適切に配分し、ネットワークを通じて提供することを可能とする情報処理形態」と定義しています。
有名なGmail(メールサービス)やDropbox(オンラインストレージ)は、クラウドの一種になります。
ちなみにクラウドの語源は、Google元CEOのエリック・シュミットさんが、2006年8月の会議の中で、『「雲」のような、巨大なインターネット』という発言から生まれたそうです。
当社給食管理システムにおける、クラウドのメリットとしては、
クライアントPC(ユーザ側PC)において…
① 1台1台へのアプリインストールが不要
② PC自体が故障してもデータに影響がなく、他PCで即運用再開が可能
③ OSに左右されにくい 等々
業務の安定性を保つには最適な仕組みだと思います。
上記のご紹介にご興味ある方は、お気軽にご連絡ください。
カテゴリー
最新記事
-
2025.03.25 食品ロスは何が問題?SDGsとの関係と削減に向けた取り組みについて紹介 コラム -
2025.03.17 食品ロスの現状やデメリットについて|給食業界が食品ロス削減に取り組むメリットとは? コラム -
2025.02.10 給食の現状に潜む問題点とは|課題解決に貢献するサービスについても紹介 コラム
人気記事
-
2023.02.06 栄養価計算のやり方って? 計算方法から注意点まで基礎を解説 コラム -
2023.04.25 栄養価計算に欠かせない「廃棄率」の計算方法は? コラム -
2024.03.29 【献立例を紹介】栄養バランスの良い食事とは? コラム