ソフトム通信 第42号 社員食堂向け画像AIレジシステム『メニューバンク』
いつも大変お世話になっております。
今回は当社の新製品「社員食堂向け画像AIレジシステム『メニューバンク』」の
ご紹介です。
こちらのメニューバンクは、元々お客様のニーズである
「AIを利用した先進性のあるシステムでサービスの差別化を図りたい」
「販売した料理を自動で集計したい」
という声を基に開発に着手しました。
構想から1年半という短期間で製品化を実現できたのも
各得意分野を持ち合わせた協力会社のおかげでもあります。
先日、お客様のご協力もあり、実際の社員食堂で検証いたしまして、
料理の検出率は99%以上でした(提供された料理数は30品)。
当日の画像学習も営業開始前にスムーズに完了でき、
シンプルで高性能な精算システムとご評価いただきました。
販売した料理を正確に集計できることは、
今後のメニュー戦略や食品ロス管理に直結いたします。
AIレジシステム『メニューバンク』の主な特徴は
①導入コストと作業時間の短縮
②先進AIの活用
③データ活用による健康経営の推進
です。
詳しくは、メニューバンクのページをご参照いただけたらと思います。
https://www.softom.co.jp/service/menubank/
もちろん、給食システム「ソフトメリット.NET」から
日々の献立や栄養価、料理価格を連動することができ、
日々のレジ立上げ準備時間を大幅に軽減するなど、シナジーを活かしたご提案もしております。
ぜひ、ご興味がございましたら、
当社セミナールーム(本社と住所同じ)にお越しいただくか、出張デモもご相談の上、実施させていただきます。
また、最新のメニューバンク情報につきましては
当社ホームページなどでご紹介いたします。
今後とも鋭意、お客様の声に応えて参りたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
ソフトム通信では様々なテーマの情報をご紹介してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。
カテゴリー
最新記事
-
2025.03.25 食品ロスは何が問題?SDGsとの関係と削減に向けた取り組みについて紹介 コラム -
2025.03.17 食品ロスの現状やデメリットについて|給食業界が食品ロス削減に取り組むメリットとは? コラム -
2025.02.10 給食の現状に潜む問題点とは|課題解決に貢献するサービスについても紹介 コラム
人気記事
-
2023.02.06 栄養価計算のやり方って? 計算方法から注意点まで基礎を解説 コラム -
2023.04.25 栄養価計算に欠かせない「廃棄率」の計算方法は? コラム -
2024.03.29 【献立例を紹介】栄養バランスの良い食事とは? コラム