ソフトム通信 第61号 オンラインセミナーの活用
いつも大変お世話になっております。
今回は「オンラインセミナーの活用」についてご紹介いたします。
ここ1年で様々なものがリアル⇒オンラインに変化してきました。従来より大企業では一部オンラインでの取り組みがありましたが、昨年からは中小企業にもオンラインの活用が大幅に普及したように感じます。
皆様の中では、お客様との商談&打合せ、社内打合せなど、離れた場所からでも参加できるインフラが徐々に準備されたことと存じます。
また、自身のスキルアップや業務改善につながる講演会、ビジネスセミナーなどもオンラインでの開催が増え、忙しい社会人の方でも気軽にオンライン参加が可能になりました。
オンラインセミナーは有料~無料のものまで幅広く開催されています。PCとインターネットがあれば参加できる手軽さも魅力です。栄養士会でもオンラインセミナーを開催しております。
また受講する際は、目的意識を持って受講するとより効果的と言われています。
ソフトムでは、食をテーマに様々なオンラインセミナーを開催しており、毎回多数のお客様に受講いただいております。
直近では、以下のセミナーを実施いたしました。
・ソフトメリット.NET便利機能 ~献立作成の効率化~
・食品成分表(八訂)の変更点と献立作成の影響について
・HACCP義務化対応~システムを活用した帳票のご紹介
・ウィズコロナ時代の給食管理システム活用とは
・栄養士様の新しい働き方事例のご紹介
WEBセミナーのご参加者様からは、時間的・経済的・精神的(手軽さ)にメリットを感じたという声を多くいただいております。
「自社で情報収集するよりも、効率的でまとめられており非常に助かりました」という嬉しい声もございました。
一人で情報収集するよりも、専門家に任せるという選択も重要です。上手くセミナー等の機会を活用して、皆様のスキルアップ&業務効率改善につなげていただけると幸いです。
ソフトム通信では様々なテーマの情報をご紹介してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
カテゴリー
最新記事
-
2025.03.25 食品ロスは何が問題?SDGsとの関係と削減に向けた取り組みについて紹介 コラム -
2025.03.17 食品ロスの現状やデメリットについて|給食業界が食品ロス削減に取り組むメリットとは? コラム -
2025.02.10 給食の現状に潜む問題点とは|課題解決に貢献するサービスについても紹介 コラム
人気記事
-
2023.02.06 栄養価計算のやり方って? 計算方法から注意点まで基礎を解説 コラム -
2023.04.25 栄養価計算に欠かせない「廃棄率」の計算方法は? コラム -
2024.03.29 【献立例を紹介】栄養バランスの良い食事とは? コラム