ソフトム通信 第17号 日本食品標準成分表追補
いつも大変 お世話になっております。
今回は「日本食品標準成分表追補」についてお話しします。
日本食品標準成分表 は、2000年に発表された「五訂日本食品成分表」以降、
5年ごとに改訂が行われ、現在は「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」まで発表されています。
成分表2015年版(七訂)からは、食品成分表データをより活用できるよう電子化されました。
また、国際的な情報交換を推進するため、和文・英文両方で提供されています。
5年ごとに改訂という期間は変わらないものの、2016年より「追補」という形式で、最新の情報を毎年公表することとなりました。
この追補の目的とは、
《文部科学省 日本食品標準成分表2015年版(追補2016年、追補2017年)より抜粋》
利用者の便宜を考え食品の成分に関する情報を速やかに公開する観点から、次期改訂版公表までの各年に、その時点で食品成分表への収載を決定した食品について、成分表2015年版(七訂)を追補する食品成分表として公表することとしたとのことです。
以下は過去 の主な変更点です。
◾️追補2016年 変更点
1.新規31食品の成分表追加
・(だいこん類) 根 皮むき 生 おろし
・マンゴー ドライマンゴー
・しいたけ 乾しいたけ 甘煮
・〈調味料類〉(だし類) 昆布だし 煮出し
・〈調味料類〉(その他)キムチの素 等
2.既存14食品の成分表修正
3. 成分値「ナイアシン当量(mg)」を追加
文科省 追補2016
http://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1380315.htm
◾️追加2017年 変更点
1.新規16食品の成分表追加
・ほうれんそう 葉 冷凍 ゆで
・ほうれんそう 葉 冷凍 油いため
・〈貝類〉かき 養殖 フライ
・〈畜肉類〉しか にほんじか えぞしか 赤肉
・〈調味料〉(その他)料理酒 等
2.既存132食品の成分表修正
3.収載食品の見直しにより2食品欠番
・めばち 生
・あわび 生
文科省 追補2017
http://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1399514.htm
利用者へ有意義で正確な情報提供が求められる中、最新の情報をご提供できるよう弊社も努めて参ります。
カテゴリー
最新記事
-
2025.03.25 食品ロスは何が問題?SDGsとの関係と削減に向けた取り組みについて紹介 コラム -
2025.03.17 食品ロスの現状やデメリットについて|給食業界が食品ロス削減に取り組むメリットとは? コラム -
2025.02.10 給食の現状に潜む問題点とは|課題解決に貢献するサービスについても紹介 コラム
人気記事
-
2023.02.06 栄養価計算のやり方って? 計算方法から注意点まで基礎を解説 コラム -
2023.04.25 栄養価計算に欠かせない「廃棄率」の計算方法は? コラム -
2024.03.29 【献立例を紹介】栄養バランスの良い食事とは? コラム